車種/タイヤサイズ直径 | 軽自動車 |
軽/大 小型/小 |
小型車/中 |
中型車/中 |
中型車/大 | W・SUV/大 | SUV.RV特大 |
|
利用期間∖サイズ | 13~14インチ |
13~15インチ |
14~15インチ |
15インチ |
16インチ |
16~18インチ |
16~18インチ |
15~18インチ |
A年末年始 最大2週間 12/22〜1/10の間 12月28日〜1月4日を除く |
22,000円 | 23,100円 | 25,300円 | 28,600円 | 33,000円 | 34,100円 | 34,100円 | 38,500円 |
B年末年始W 最大30日間 12/13〜1/19の間 12月28日〜1月4日を除く |
27,500円 | 28,600円 | 31,900円 | 35,200円 | 39,600円 | 44,000円 | 44,000円 | 48,400円 |
C1シーズン (年末年始含む) 最大110日間 11月〜3月末の間 12月28日〜1月4日を除く |
31,900円 | 35,200円 | 38,500円 | 44,000円 | 49,500円 | 55,000円 | 55,000円 | 59,400円 |
D短期 3泊4日 12/20〜1/20を除く |
9,900円 |
11,000円 |
12,100円 |
13,200円 |
15,400円 |
17,600円 |
17,600円 |
22,000円 |
E長期 (年末年始を除く) 最大70日間 1月中旬〜3月末 |
25,300円 | 27,500円 |
29,700円 |
33,000円 |
37,400円 |
41,800円 |
41,800円 |
45,100円 |
延長(5日以下) | 1,650円/日 延長が3日の場合・・・1,650円×3 | 2,200円/日 | ||||||
延長(6日以上) | 1,100円/日 延長が10日の場合・・・1,100円×10 | 1,650円/日 | ||||||
取付/保管/戻し | <上記料金に全てコミ> ローダウン車又は純正以外のエアロパーツ取付車は装着出来ません | |||||||
<主な車種> ※純正ホイールサイズとタイヤ直径で判定します。同じ車名でも年式型式で料金が異なります。 |
N‐BOX・ タント・ワゴンR・ スペーシア・タフト |
タンク・ソリオ・ |
アクア・シエンタ・フィット・ヤリス・スペイド・デミオ・ノート・マツダ2・プロボックスV・ |
ノア・ステップW・セレナ・ |
レクサスIS・GS・クラウン・カムリ・ヤリスクロス・ |
アルファード・ |
ハリアー・ レクサスNX・ |
※注 2023年以降の新型車の一部において
国産車の中でもPCD120の車種及びナット方式ではなく輸入車に多いボルト方式での
車種は御利用ができません。(ご不明の場合はお問合わせください。)
輸入車やトラック用のレンタルはしておりません!
11 月 1 日より電話での予約受付を開始致します。
在庫数が少ないサイズもございますのでお早めにご予約下さい。
車種の情報
(車名が同じでも年式、型式によりタイヤサイズ(例 195/65R15)が違います。)
車名、年式、タイヤサイズ、車検証記載の型式をお伝え頂きますと在庫確認致します。
※ タイヤサイズが複数の場合や年式によっては、
事前にサイズ合わせのための入庫をお願いする場合があります。

ステッカーも確認ください。
運転席のドアを開けた状態で
センターピラー側面のドアロックのあたりに
右のようなステッカーが貼ってあります。
完全予約制
取付準備の為ご利用予定の3日前までに御予約下さい。
※当日、前日、前々日のご予約はお受けできません。
キャンセル料及び変更手数料
取付予定日の1週間前から 3,000 円のキャンセル料、
取付予定日、1 週間以内での日程変更は 3,000 円の変更手数料が発生致します。
予約金入金
3泊4日などの短期レンタルの場合は御予約から2日以内に予約金 3,000 円のご入金をお願い致します。
御入金の確認がお取りできない場合はキャンセル扱いとさせて頂きます。
(長期レンタルの場合は予約金不要です。)
お振込先
PayPay 銀行 ビジネス営業部 普通 8797426 カ)トップスレンタカー
※お振込時、振込名義人欄に取付予定日を 4 桁(12 月 8 日の場合→1208)で御記入ください
例)12月8日 取付予約された場合
振込名義人の欄に
来店当日
御予約時間の5分前を目安にお越し下さい。
ご到着が遅れますと作業が後回しになる場合があります。
ご利用料金のお支払いはすべて現金です。
アルミホイールの破損は1本でも4本分となり33,000円~55,000円のご負担が発生いたします。
- ! 雪道ではタイヤを空転させないように、ゆっくり発進しましょう。
- ! 制動時のタイヤロックは禁物。早めの減速とソフトブレーキを心掛けましょう。
- ! カーブは手前で十分に減速し、コーナリング中は一定速度で。
(急ブレーキ、急加速、急ハンドルは×) - ! スリップしやすい坂道・山道、橋の上、トンネルの出入り口付近では特に注意し余裕ある運転を